前回の記事で食器の断捨離をして、そうだそうだコップ類も整理しよう!と断捨離することにしました。
最近、食器が立て続けに割れ、ガラスマグも少し前に1つ割ってしまい(;O;)あぁ
なんか不吉だな~とちょっと思ってたんですが、あれですかね
「アクセサリーが壊れたりしたら、それは自分の身代わりになってくれた」って言われているのと同じで食器も同じ意味あるのかな??
気に入って大事に使っていたモノほど壊れる率高し。
せつない。
でも今回は新しく買ったカップが気に入ったので、せつなさはうまりましたよ!笑
今日は
●新しく購入したガラスマグについて
●コースターの買い替え
●コップの断捨離をする です
【断捨離】コップ編~ハリオの耐熱ガラス・ラウンドマグが優秀~
わが家のコップをずらっと。
現在コップは全部で、10個持っています。
コップ類はちょうど1年前に見直しをしていました。
ハリオ 耐熱ガラス ラウンドマグを購入
割れてしまったガラスマグはとってもお気に入りでした。
耐熱ガラスだとでホットでもアイスでも飲めるし、氷をたくさん入れてドリンクを飲むときに結露の水滴が手に付かないので好きでした。
割れてもリピして買ってましたが、別のモノを探してみることに。
そしてこちらの「ハリオ ラウンドマグ」をペアで購入しました!
Amazon様で注文したんですけど、、、
なんとプチプチもなにもなしで、この箱にぽんっと入った状態で届いてびっくりしました(゚Д゚;)
無事無傷で届きましたが、なかなかワイルドです笑
コロンっとしたまぁるいフォルムでかわいい!
でもなぜか写真でみると、丸さが伝わらない!!!
もっとおしりコロンとしてます。
暖かい日も増えてきたので、アイスコーヒーを飲んでみましたが
ガラスマグのいいところは結露のしずくが手に付かないこと!
これひとつでコーヒーもお酒も飲んでます(*´▽`*)ビールを注いだら、キレイでいい感じだった!
ハリオのラウンドマグのいいところ
▽コロンとかわいい
▽たっぷり入る(360ml)
▽温・冷OK
▽ティーバックからアイスティーが作れる
▽電子レンジであたため可
▽持ち手で水滴が手に付かない
先代のガラスマグもリピートするほど気に入っていましたが、こちらもとっても気に入りました!
夏の朝によくアイスティーを飲むんですが、紅茶のティーバックに熱湯で注いでから氷をたっぷり入れることですぐ出来ます♪
唯一、弱点があるとすればかわいらしいフォルムがゆえに、口が小さめなので
少し洗いにくいです。
でも少しです。わたしはそれほど気にならないぐらいです。
コースターも買い替えました
そういや、コースターが冬デザインのままだと思って買い替えました!
楽天にて、かわいい透かしのコースターを注文(*´▽`*)
木製コースターは初めてかも!
細工が繊細でとってもステキでした♪これはとにかくむすめに壊されないことを祈ってる笑
冬はフェルト生地の温かみがあるのを使ってましたが、木製もほっとしていいですね!
フェルトコースターはキャンドゥのモノでした(^^)
コップを取捨選択
さてさて、今持っているモノの見直し。
ル・クルーゼのマグカップは頂き物です。
めったに登場しませんが、気に入っているのでこれは手放しません。
割れたグラスマグの片方は、捨てようかとも思いましたがまた割れたらあれなので残った1つはキープ。
むすめのコップ。
大好きなミッフィーちゃん。
続いて、グラス。
よくあるデュラレックスのグラス。
デュラレックスのグラスはほんと割れないなぁ。
何年使っているのかもうわからないほど。
こっちのアンバー色がかわいいピカルディだけ残して、
こちらのプリズムは手放すことにしました。
ガラスのくもりが酷くなってきていました。
たくさん使ったなぁ~ありがとう!!
2つ手放したので、8個になりました。
去年から13個→11個→10個→8個に。
もうこれ以上増えることはあっても減ることはなさそうです。
さいごに
お皿もそうですがコップも割れたり欠けたりでもしないと、捨てるには忍びないと感じてなかなか手放しにくいアイテムですよね。
でも使われていない状態はいないも同然の扱いだし、譲れるなら別の方に使ってもらったり、それが難しそうならお礼を言って手放す方がいいかと。
判断が難しい場合はあえて使ってみると、なぜ使っていなかったのか・捨てれなかったのかも案外すぐ分かったりします。
「整理しないと」とずっとモヤモヤ気になっていた気持ちもスッキリするし、何より次そうならないためにはどうしたらいいかな?と考えていけば悪循環も減らしていけると思います!
まだわたしも道半ばですが、もっと気持ちよく過ごせるように頑張ろう!!
気になってたお皿とコップの見直しが出来て、スッキリしました☆
むすめが幼稚園に通い始めました(*'▽')
むすめは今日からはじめての幼稚園!
— くろうさ@片付け中~ (@kurousanoie) 2021年4月13日
送り出してから、ずっとソワソワしてるわたし笑
しばらくは短縮で2時間くらいで終わるけど、これは子どもが幼稚園に慣れるまでってのと
親も慣れるようにってことだね😊
あと少しでお迎えだ♪
初日はこんなかんじでした。
むすめはすぐにその環境に飛び込めるタイプで尊敬してます。わたしにはできない(..)
教室に入ったら、振り向きもせず友達と遊びだしているのでちょっと寂しい笑
でも楽しそうで何より☆
お読みいただきありがとうございます!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日々の断捨離はInstagramにて毎日更新中♪
色んな小さな暮らしがありますね(*'▽')↓↓