毎年この時期になると、鼻水が出るし、目もかゆいし、肌も荒れるけど
花粉症じゃない。。。
花粉症じゃないと思い続けてそろそろ5年になります笑
なんとか今年も花粉症じゃないと思ってのりきろー!(`・ω・´)ゞ今年は目がとにかく痒い
前回は洗濯機下のそうじをしたので、今回は洗濯機パンのカバーを作ってみることにしました!
DIYは得意じゃないのにやりたがるタイプ。
洗濯機防水パンのカバーを作ってみた【洗濯機周りの片付け②】
洗濯機パンのカバー・Before
もうずいぶん前に適当に作って乗せただけのカバー。
排水ホース見えちゃってる笑
何をカバーしたかったのか分からないほど、隙間が見えまくりですね。
ずっと変えたかったけど、めんどくさくて見て見ぬ振りしてました笑
新しい洗濯機パンのカバーを作る
◎使ったモノ◎
・プラダン
・リメイクシート
・発泡スチロールブロック
・カッター、マステなどなど
買ったのはプラダンとリメイクシートとブロックで、合計約1000円ほどでした。
木材で作られる方もいらっしゃるけど、わたしはDIYはほんとに不器用過ぎてアレなので簡単にできそうなプラダンを選びました!
発泡スチロールのブロックはこんなので、セリアで購入。写真撮るの忘れてた
まずはプラダンをカッターでカットして周りをコの字にぐるりと囲みます。
マステで貼り付けながら微調整しました。
左の排水ホース側のプラダン下に、ミニブロックを2個置いて支えにしてます。
洗濯機の角の隙間部分はプラダンでカットするのが難しかったので、厚紙を切って貼り付けて足しました!こいうところがアレなんですよね(^^;)
最後に一度外して、リメイクシートを貼りつけて完成!
タイル柄にしたので、カットしてつなぎ目を絵合わせしながら貼りやすかったです。
で、実は少し問題が、、、、
作る前から悩んでたんだけど、洗濯機の後ろ側はどうしよう??と思って。
カバーを付け外し出来るようにコの字で作ったので、後ろがカバーしきれないんです。
プラダンを置く形にしようかとも思ったけど、ズレちゃったら意味ないしなぁと。
そこでとりあえず後ろ側は不織布の大きい換気扇カバーのやつを丸めて置いてます。
しばらくはそれを定期的に交換したりして様子見ることにしました。
洗濯機のかさ上げ台に注意!
あと最初に考えたのは、カバーを作るより掃除をしやすくする方がいいんじゃないかなと思って
こういうかさ上げ台を使って、ささっとハンディモップとかで掃除すればいいかなって考えました。
でも色々調べてたら子どもの事故があったのを知ってやめることにしました。
Vol.585 運転中の縦型全自動洗濯機の下に手を入れ怪我をする事故に注意! | 消費者庁
縦型洗濯機だと底に回転部があって下の隙間から手を入れてしまった幼児が指を切断する事故でした……
洗濯機メーカーは以下のことを推奨しています。
- 平らな床に設置すること
- 防水パンの上に設置する場合は、隙間の空かない防水パンの上に設置すること
- 排水口の位置が洗濯機の底部にくるためかさ上げする場合は、各洗濯機メーカーが推奨するかさ上げ部材および底部への手の挿入を防止するカバーを使用すること
洗濯機を設置するときはとにかく『隙間が空かないようにする』ことが事故を防ぐのに大事なようです!
ということで、念のため今回はかさ上げ台ではなくカバーを作ることに変更しました!
かさ上げ台いいねー!って普通に思ったけど、縦型洗濯機がそういう構造とは知らなかったなぁ。
洗濯機パンのカバー Before→After
見た目はだいぶマシになりましたね!
色々ネットでも参考にさせてもらったけど、後ろ側をどうしてるのかは謎でした笑
まぁ大部分をカバーできたら、だいたいのホコリは防げるのかな?
しばらく様子を見て、なにか改善できるところがあればまたやり直したいと思います!
とりあえずスキマが減ったので満足!
サイズが全然合わなさそうなので見送ったけど
towerのこういうのも手軽でいいね!
◎前回は排水ホースを短くして掃除しました⇒
次は洗濯機上の収納を片付けていこうかと思ってるけど、なかなか片付きませんな!_(:3 」∠)_がんばろう!
スパセはじまってますなぁ。。。
色々買いたいモノあるんだけど、気がついたらはじまってて
どこでどれを買うのか調べる時間が大変じゃない?
ふるさと納税で頼みたいモノがあるから
やるしかない!(゚Д゚)ノエイエイオー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日々の断捨離は◇Instagramにて毎日(できるだけ)更新中♪
Twitterは食べ物のことばかり(*´﹃`)
2022年に捨てたモノ・×・↓↓↓