こないだの洗面台下収納のお片付けの記事で、とまとさん(id:tmt_krk)がダイソーのつっぱり棒を使ったステキ収納について教えてくださいました!(´艸`*)神~☆
が!
もー、なんと申し訳ないことに、くろうさ家の洗面台収納自体がめちゃくちゃ小さくて寸法が足りなくて活用できず。。。
こんなせつないことってある?
わたしも使いたかったんですよね、、、
つっぱりポール用の棚( ;∀;)カナシキカナ
うーん。。。
(*°ㅁ°)ハッ‼
そうだ!使いたい場所があったー!!
ダイソーのつっぱりポール用棚を使いたい!【キッチン収納】
キッチンに使いたい場所があった!
使いたい場所を見つけました。
キッチンのコンロ下収納の
before撮り忘れちゃったのでコチラ2020年8月撮影分。
一番上にお鍋のフタとオイルスクリーンをつっぱり棒2本の上に乗せています。
これがなんとも不安定。
たまに奥のつっぱり棒の上に乗らなくて、ガチャンと落ちてしまうこともありました。わたしは慣れたので上手になったけど、夫がよく失敗してる笑
地味~に気になっていたんです。
お鍋のフタ収納につっぱりポール用棚を使う
ダイソーへさっそく!
こちらのつっぱりポール用棚【スライド】タイプを買いました。
スライドタイプじゃない棚ともっと幅が細い棚もあります。
スライドじゃない棚は39.5㎝で長さが足らず、2枚だと大きすぎるので今回はスライドタイプがぴったりでした。今後、もし収納方法を変えたりしてこの場所で使わなくなっても他の場所でも転用できるかな!
これが
ぴょーんと伸びます。
棚に棒をひっかけるフックがついていて固定できるようになっています。
図面では引っ掛けてクルン!と回して設置するように書いてありますが、上部に高さがないのでポールを設置した上で棚を取り付けました。
おお!しっかりした棚が出来ましたよ(^^)
お鍋のフタもオイルスクリーンも安定して置けました。
ここ狭くって写真撮るのも一苦労で、暗くて画像が粗いです(^^;)
去年8月の写真と比べて、下段に置くモノが変わりました。
一番右端のムラサキの風呂敷は実家からもらった重箱。
もう母は使わないようだったので、もらいましたが結構な大きさなので場所を作るのが大変でした笑
さらに手前には6月に初めて漬けた梅酒が鎮座しております。
梅酒はほどよく漬かってきていて、こないだ少し飲んでみたけど香りがとってもよかった~!!
当たり前かもしれないけど、市販のと全然違いますね!美味しいー♪
さいごに
つっぱりポール用棚を使って、とってもいい感じに隙間収納ができました!
せまいわが家に他にも活用できる隙間がまだあるかも(´艸`*)
とまとさんに感謝感謝です♡
ありがとうございます!
参考にさせていただいた記事はこちらです。
すっきりと整理された収納がスンバラシイ!☆
息子ちゃんの毎日もふふふふ♡とほんと癒されます。
わたしは2歳過ぎてやっとブログをやり始めたので、出産前からずっとされててほんとすごいなぁと。
いつもありがとうございます(*^^*)
みなさまもぜひに☆
下段の収納がなんだかごちゃついてて気になってきた。。。(゜-゜)
また見直してみよう!
お読みいただきありがとうございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ランキングに参加中・×・
ぽちっとクリック応援していただけたらうれしいです‼
日々の断捨離は◇Instagramにて毎日(できるだけ)更新中♪
Twitterは食べ物のことばかり(*´﹃`)